|
アサヒアナハゼ
|
スズキ目 カジカ科
|
Pseudoblennius cottoides (Richardson,1850 ) |
種名
|
アサヒアナハゼ
Pseudoblennius cottoides (Richardson,1850 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
カジカ科
Cottidae |
属名 |
アナハゼ属
Pseudoblennius |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全5件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
北海道渡島半島以南。日本固有種。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体側の腹・臀部側に楕円の白斑が目立ち、下顎腹面にはまだらに暗色模様が見られる。第1背鰭の第1〜2棘がやや高い。第2背鰭と臀鰭は暗色の点列が見られることなどが特徴。
●生息環境: 沿岸岩礁域の海草・海藻の生えている付近に生息する。産卵期は冬で、大きな生殖突起を持つ雄が雌と交尾するという、体内配偶子会合型という特異な産卵行動をすることが知られている。そして、雌は輸卵管を用いてホヤの囲鰓腔などに卵を産み付けることが知られている。
●食性: 肉食性で、甲殻類や小型魚類などが主な餌となっている。
●その他: 市場に出回るような魚ではないが、遊漁でよく採れるため、釣り人の中には食す人もいる。 |
参照 |
アナハゼ アヤアナハゼ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|