WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ホシササノハベラ
スズキ目  ベラ科
Pseudolabrus sieboldi   Mabuchi and Nakabo,1997

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15
(雌)


静岡県
西伊豆町仁科漁港
2011/11/23
(雌)


静岡県
静岡市三保
2007/05/04
(雄)


静岡県
静岡市三保
2007/09/03


静岡県
石廊崎
2011/08/08


静岡県
石廊崎
2011/08/08


静岡県
石廊崎
2011/08/08
(雌)


静岡県
川奈港
2004/12/04


静岡県
浜名湖導流堤
2011/11/13
(雌)


愛知県
田原市伊良湖港
2012/11/24


三重県
海山区引本
2009/11/28
(頭部)


三重県
海山区引本
2009/11/28
(尾部)


三重県
海山区引本
2009/11/28
←back     next→


種名
ホシササノハベラ   
Pseudolabrus sieboldi   Mabuchi and Nakabo,1997
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ベラ科
Labridae
属名 ササノハベラ属
Pseudolabrus
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全8件)
レビューを読む       投稿する
分布 青森・千葉県以南の琉球列島をのぞく日本各地。済州島、台湾。岩礁域にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
従来の「ササノハベラ」は現在2種に分けられている。色彩は青みを帯びた灰色から茶褐色まで変異が多い。本種は、成魚の体側に白色斑があり、眼後方の暗色線が縦に真っ直ぐ伸びる。アカササノハベラでは成魚の体側に明瞭な白色斑がないことが多く、眼後方の暗色線が胸鰭基部のほうに伸びていることが特徴である。体長15cmほどになる。

●生息環境:
内湾の岩礁域や砂底に多く生息するとされている普通種。アカササノハベラよりも内湾を好むといわれているが、両方の種が同時に見られることがある。また、やや深い岩礁域にも生息している。夜間は岩の陰などで休息する。

●食性:
動物食性。甲殻類などの底生動物を主に捕食している。

●その他:
従来「ササノハベラ」とされた種は1種とされていたが、1997年に2種に分けられた。このうち、本種は新種として記載され、ササノハベラの和名が使用された場合混乱をまねかぬよう、両方の種に新しい和名がつけられた。
ササノハベラ属の2種は愛媛県由良半島では11〜12月に繁殖するとされているが、両種は生殖隔離の状態にあることが確認されている。
船釣り、磯釣り、投げ釣りなどでよく釣れる。肉は軟らかいものの、煮つけ、焼き物などにして美味であるが、釣り人の間では外道として嫌われていることが多い。
参照 アカササノハベラ


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved