WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ネンブツダイ
スズキ目  テンジクダイ科
Ostorhinchus Ostorhinchus semilineatus   Temminck and Schlegel,1843

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3  4  5  6  7


静岡県
静岡市三保
2007/10/20
(頭部)


静岡県
静岡市三保
2007/10/20
(尾部)


静岡県
静岡市三保
2007/10/20


静岡県
内浦港
2012/09/09


静岡県
網代港
2011/07/17


三重県
紀伊長島町 三浦漁港
2004/06/18


三重県
志摩市 御座漁港
2008/06/28


三重県
須賀利
2012/05/04


三重県
南伊勢町宿浦宿田曽漁港
2011/06/30


三重県
南伊勢町宿浦宿田曽漁港
2011/06/30


三重県
南伊勢町宿浦宿田曽漁港
2012/05/13


三重県
尾鷲港
2011/04/30
←back     next→


種名
ネンブツダイ   
Ostorhinchus Ostorhinchus semilineatus   Temminck and Schlegel,1843
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 テンジクダイ科
Apogonidae
属名 スジイシモチ属
Ostorhinchus Ostorhinchus
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全14件)
レビューを読む       投稿する
分布 ■本州中部以南。台湾、フィリピン。内湾の水深3〜100mの岩礁周辺に群れる。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
体色は赤みを帯び、腹部は黄色っぽい。頭部と体側上方に黒色細縦帯がある。一本は眼を通り、鰓蓋後縁に達する。クロホシイシモチは本種によく似るが、体側上方の黒色細縦帯を欠き、黒色円斑があることにより区別できる。またネンブツダイと似ているものに、ムナホシイシモチ、フタスジイシモチ、ニセフタスジイシモチがいるが、これらの種は眼を通る黒色縦帯が体側後方にまで達することで区別できる。第1背鰭の先端は黒く、尾柄部に黒色斑がある。体長10cm近くになる。

●生息環境:
主として温帯域の岩礁域に生息する。沿岸の浅所から、水深70mほどの海底にまで見られる。漁礁などにもついている。群れで行動することが多い。

●食性:
肉食性でプランクトンや、小魚、小型甲殻類、エビ類などを捕食する。

●その他:
産卵期は夏(6-8月)で、雄(雌の保育の報告もある)が口の中で卵を保育することがよく知られている。保育中は、餌をとらないとも言われている。雌は積極的に求愛する。繁殖期には縄張りを作り、雌は他の個体を追い払う。繁殖後は群れに戻るという。
釣りではやや水深のある防波堤や、磯、船釣りの外道として一般的なもので、本州中部〜九州ではおなじみの魚である。基本的には釣れても利用されることは少ないが、肉は白身で、揚げものなどにして美味である。
参照 クロホシイシモチ


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved