WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
クロホシイシモチ
スズキ目  テンジクダイ科
Ostorhinchus Ostorhinchus notatus   (Houttuyn,1782 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3  4  5  6


和歌山県
串本有田港
2008/06/16


和歌山県
元島突堤
2010/09/14


和歌山県
田辺市沖磯 大グソ
2012/12/01


和歌山県
白浜
2010/08/28


和歌山県
白浜椿港
2007/06/15


愛媛県
南宇和郡愛南町平井港
2010/03/27


愛媛県
由良半島 船越運河
2005/02/05


高知県
安芸郡 奈半利町 加領郷漁港
2012/09/16


高知県
宇佐
2007/01/04


高知県
久礼港
2011/05/15


高知県
大月町柏島
2006/07/01


高知県
大月町柏島
2007/05/05
←back     next→


種名
クロホシイシモチ   
Ostorhinchus Ostorhinchus notatus   (Houttuyn,1782 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 テンジクダイ科
Apogonidae
属名 スジイシモチ属
Ostorhinchus Ostorhinchus
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全3件)
レビューを読む       投稿する
分布 ■本州中部以南。台湾、フィリピン。沿岸の岩礁性で大群をつくることがある。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
体色は赤みを帯びている。頭部に黒色細縦帯があるが、ネンブツダイにあるような体側上方の黒色細縦帯をもたず、黒色円斑がある。ネンブツダイと同じく、第1背鰭の先端が黒く、尾柄部に黒色斑がある。下顎は先端が黒くなる。稚魚は体側に黒色縦線があるが、成魚では短くて、鰓蓋後端より後方にはない。体長10cmほど。

●生息環境:
ネンブツダイよりも暖海性で、温帯〜熱帯域の岩礁域、サンゴ礁域に生息する。生息水深はネンブツダイよりも浅い所に多い。大群で暮らす。

●食性:
肉食性でプランクトンや、小魚、小型甲殻類、エビ類などを捕食する。

●その他:
産卵期は愛媛県で6-9月、卵は雄が口腔内で保育する。本種の雌は卵の保護をせず、雄は雌がつくった縄張りから追い払われる。冬には沿岸の浅所から姿を消し、翌年の春に再び浅所にもどるという。
釣りでは防波堤や磯釣りでおなじみの外道で、昼夜ともに釣れる。底曳網ではあまり漁獲されない。普通は食用にしないが、肉は白身で食べられる。
参照 ネンブツダイ


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved