|
コクチフサカサゴ
|
スズキ目 フサカサゴ科
|
Scorpaena miostoma Günther,1880 |
種名
|
コクチフサカサゴ
Scorpaena miostoma Günther,1880
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
フサカサゴ科
Scorpaenidae |
属名 |
フサカサゴ属
Scorpaena |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全3件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
本州中部以南。釜山。浅海の岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 腹鰭前方に鱗があり、胸鰭腋部には皮弁がない。フサカサゴに似ているが、体は背鰭棘条前方で盛り上がらず、側線は胸鰭上方でゆるやかに下降することなどにより区別される。体長15cmほどでやや小型種。
●生息環境: 生息水深はフサカサゴよりもずっと浅く、10m以浅の磯でもよく見られる。
●食性: 肉食性と考えられる。
●その他: 磯釣りで釣れるのは本種が多い。船釣りでも釣れ、底曳網でも漁獲される。イズカサゴよりも小型であるが、美味である。 |
参照 |
フサカサゴ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|