|
ギマ
|
フグ目 ギマ科
|
Triacanthus biaculeatus (Bloch,1786 ) |
種名
|
ギマ
Triacanthus biaculeatus (Bloch,1786 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
フグ目
Tetraodontiformes |
科名 |
ギマ科
Triacanthidae |
属名 |
ギマ属
Triacanthus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全12件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■静岡県以南。西太平洋の熱帯海域。浅海の底層部にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体長20cm。背鰭の第1棘は長く、腹鰭は1対の強大な棘となる。尾鰭は湾入する。体色は銀色もしくは灰色。胸鰭と尾鰭は一様に黄色。背鰭と臀鰭には黄色斑があり、背鰭棘基部は暗色となる。
●生息環境: 沿岸域の浅瀬に生息する。幼魚は汽水域やアマモ場にも出現する。
●食性: 雑食性と考えられている。
●その他: 夏季に分離浮性卵を産む。釣りや定置網などで時として多量に漁獲され、食用にされる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|