WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ハリセンボン
フグ目  ハリセンボン科
Diodon holocanthus   Linnaeus,1758

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3  4  5  6  7  8


鹿児島県
奄美市喜瀬
2010/08/27


鹿児島県
奄美市喜瀬
2010/09/19


鹿児島県
奄美市前肥田
2010/11/13


鹿児島県
奄美市前肥田
2010/11/13


鹿児島県
奄美市名瀬港
2012/05/05


鹿児島県
奄美大島 あやまる岬
2009/06/09


鹿児島県
奄美大島 名瀬長浜
2009/06/04
(背面)


鹿児島県
奄美大島 名瀬長浜
2009/06/04


鹿児島県
奄美大島
2007/08/07


鹿児島県
奄美大島
2009/08/16


鹿児島県
奄美大島 名瀬湾
2005/01/25
(尾部欠損)


鹿児島県
屋久島河川下流域
2009/08/12
←back     next→


種名
ハリセンボン   
Diodon holocanthus   Linnaeus,1758
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 フグ目
Tetraodontiformes
科名 ハリセンボン科
Diodontidae
属名 ハリセンボン属
Diodon
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全5件)
レビューを読む       投稿する
分布 津軽海峡以南の日本海沿岸、相模湾以南の太平洋岸。世界中の熱帯、温帯域。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
ハリセンボン属の棘は可動性。ハリセンボンの名の由来はこの棘から来ているが、300〜400本台といわれている。危険が迫ると体を膨らませて飲み込まれないようにするが、大型魚の胃の中からも見つかっている。全ての鰭に黒色斑はないが、体側に大きな暗色斑をもつ。

●生息環境:
沿岸岩礁域、サンゴ礁域などに生息する。また、南日本の太平洋岸や沖縄では船溜まりのような場所でもよく見られ、汽水域にも出現する。幼魚は日本海などで集団で現れ、冬に打ち上げられることが有る。

●食性:
肉食性。甲殻類や軟体動物を捕食し、大型の個体は小魚も捕食する。

●その他:
本種を含むハリセンボン科魚類は無毒とされており、琉球列島では食用となる。「アバサー汁」とよばれる汁物はよく知られる。ハリセンボン属は世界で5種が知られ、そのうちの4種が日本に産する。
参照 ヒトヅラハリセンボン


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved