WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
オビブダイ
スズキ目  ブダイ科
Scarus schlegeli   (Bleeker,1864 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3  4  5
(雌)


フィリピン
サマール島
2009/12/24


香港
魚市場
2010/07/18


香港
魚市場
2010/07/18
←back


種名
オビブダイ   
Scarus schlegeli   (Bleeker,1864 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ブダイ科
Scaridae
属名 アオブダイ属
Scarus
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全2件)
レビューを読む       投稿する
分布 ■高知県、小笠原、琉球列島。~ハワイ諸島をのぞく中部太平洋。珊瑚礁域にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
頬部の鱗列数は2。雄型の体色は濃青色で、体側に淡色横帯がある。その上部に黄色域がある。雌型の体色は赤みを帯びた茶褐色で、ひらがなの「く」の字のような形の淡色帯がある。尾鰭は湾入しない。体長40cm。

●生息環境:
成魚は潮通しのよい珊瑚礁や岩礁域にごく普通にみられる。幼魚は内湾の潮だまりにも入る。

●食性:
藻類を主に捕食し、甲殻類なども捕食する。

●その他:
琉球列島では刺網、追い込み網、突き漁などで漁獲され、重要な食用魚となっている。


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved