|
ルリハタ
|
スズキ目 ハタ科
|
Aulacocephalus temmincki Bleeker,1857 |
種名
|
ルリハタ
Aulacocephalus temmincki Bleeker,1857
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハタ科
Serranidae |
属名 |
ルリハタ属
Aulacocephalus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全2件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■南日本。インド・西太平洋域。沿岸浅所の岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: ルリハタ属は、背鰭棘数が9本で、臀鰭棘は3棘からなる。体は鮮やかな青色、体の背縁にそって、黄色帯がありよく目立つ。体長20cmに達する。
●生息環境: 沿岸の岩礁域にすむ。
●その他: 本種も皮膚から粘液毒を出し、従来はヌノサラシ科に含められていた。鮮やかな色彩で観賞魚としても知られるが、皮膚から毒を出し他の魚を殺すことがあるので注意しなければならない。ルリハタ属は現在、分類学的再検討が行われている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|