WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ウミタナゴ
スズキ目  ウミタナゴ科
Ditrema temmincki temmincki  Bleeker,1853

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2


北海道

2011/07/17


北海道
上磯港
2009/09/29


北海道
道南
2010/06/26


北海道
道南の漁港
2003/07/03


北海道
道南の漁港
2003/07/18


北海道
道南の漁港
2004/07/04


宮城県
志津川湾
2009/08/19


茨城県
鹿島港
2004/11/20


島根県
八束郡島根町瀬崎漁港
2003/09/05


島根県
浜田漁港
2003/12/24


島根県
浜田市三隅町 権現
2010/02/14


山口県

2008/12/08
next→


種名
ウミタナゴ   
Ditrema temmincki temmincki  Bleeker,1853
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ウミタナゴ科
Embiotocidae
属名 ウミタナゴ属
Ditrema
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全25件)
レビューを読む       投稿する
分布 北海道中部以南〜山口県にかけての日本海沿岸、東北地方の太平洋岸、愛媛県。〜朝鮮半島南部、黄海。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
背鰭棘は9〜11本で、腹鰭の鰭膜は全体もしくは第1棘と第2棘の間が黒味がかる。臀鰭の基底は黒くない。体色は銀白色でやや赤味を帯び、眼から上顎後端にかけて黒色帯が1〜2本見られる。本種と亜種関係にあるよく似たマタナゴとは、前鰓蓋骨に見られる2個の褐色斑が大きく目立つことや、胸鰭・腹鰭・尾鰭が短く、それぞれ標準体長の24.9%・15.5%・27.9%ほどであることなどで区別できるが、分布域はほとんど重ならないので産地も同定の際の良い判断材料となる。

●生息環境:
沿岸域の砂底や岩礁域に生息する。

●食性:
甲殻類、多毛類などを捕食する動物食性。

●その他:
ウミタナゴ科魚類は胎生魚として有名で、交尾をし、4〜7月に卵ではなく稚魚を数十個体産む。本種はよく似たアオタナゴと混同されて扱われることが多い。身近な海で多く漁獲されるウミタナゴ科魚類は食用としても需要があり、市場流通もしている。肉質は水っぽく、煮つけや汁物にするのが一般的。山陰地方では逆子を産むことから、妊婦には食べさせないという風習があったり、逆に東北地方では多くの稚魚を産むので妊婦に積極的に食べさせる風習が存在するほど身近な存在であるが、近年はどちらも廃れつつあるようだ。


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved