|
イタチウオ
|
アシロ目 アシロ科
|
Brotula multibarbata Temminck and Schlegel,1846 |
種名
|
イタチウオ
Brotula multibarbata Temminck and Schlegel,1846
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
アシロ目
Ophidiiformes |
科名 |
アシロ科
Ophidiidae |
属名 |
イタチウオ属
Brotula |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全1件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
南日本。インド・西太平洋域。アシロ科魚類は、そのほとんどが深海性だが、イタチウオは珍しく浅海性で、浅海の岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 吻と下顎に3対の髭を持つこと、背鰭と尾鰭と臀鰭は繋がっておりその縁辺は白いことなどが特徴。
●生息環境: 沿岸の岩礁域に生息し、産卵期の7〜8月に浅海域へ移動してくるため潮溜まりでも見られることがある。
●食性: 多毛類、甲殻類、小型魚類などを食べる動物食性。
●その他: あまり多く獲れる魚ではないが、60cmほどになる大型種のため食用になり、釣りや刺網などで漁獲される。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|