|
ホウセキハタ
|
スズキ目 ハタ科
|
Epinephelus chlorostigma (Valenciennes,1828 ) |
種名
|
ホウセキハタ
Epinephelus chlorostigma (Valenciennes,1828 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハタ科
Serranidae |
属名 |
エピネフェルス属
Epinephelus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全2件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
南日本。インド・太平洋域。沿岸浅所〜深所の岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体側の斑点は瞳孔よりも小さいか、または同じくらいの大きさである。尾鰭後端は丸くならず、オオモンハタに似ているが、尾鰭の後端の、淡色の縁取りがない。体長60cmを超える。
●生息環境: 沿岸域の岩礁や岩混じりの砂底に生息する。
●食性: 小魚などを捕食する。
●その他: 磯釣り、もしくは船釣りで釣れる。肉は白身で、刺身や鍋物など美味。 |
参照 |
オオモンハタ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|