|
ナミハタ
|
スズキ目 ハタ科
|
Epinephelus ongus (Bloch,1790 ) |
種名
|
ナミハタ
Epinephelus ongus (Bloch,1790 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハタ科
Serranidae |
属名 |
エピネフェルス属
Epinephelus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全3件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■琉球列島。インド・太平洋域。珊瑚礁域の浅所にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体色は暗色で、淡色の小斑が密にある。また、各鰭にも同様な白色斑がある。ただし、胸鰭と腹鰭のものは成長すると薄れてしまうようだ。幼魚はこの白色斑が大きく美しい。成魚でも体長25cmほどで、やや小型種。
●生息環境: サンゴ礁や岩礁の浅所にすむ。本種は汽水域にはあまり入らない。
●食性: 小魚や甲殻類などを捕食する。
●その他: 小型種ではあるが沖縄では釣り、刺網、潜水漁などで漁獲され、食用として水揚げされている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|