|
ウケグチイットウダイ
|
キンメダイ目 イットウダイ科
|
Neoniphon sammara (Forsskål,1775 ) |
種名
|
ウケグチイットウダイ
Neoniphon sammara (Forsskål,1775 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
キンメダイ目
Beryciformes |
科名 |
イットウダイ科
Holocentridae |
属名 |
ウケグチイットウダイ属
Neoniphon |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
紀伊半島以南。~紅海。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭棘中央下の側線上方横列鱗数は2.5。側線有孔鱗数は39~43。背鰭棘第1~3鰭膜に大きな黒斑がある。体側には多数の縦帯がある。ホソエビスに似るが、本種の背鰭棘鰭膜には大きな黒色斑があることで区別可能。体長20cm。
●生息環境: サンゴ礁域や岩礁の浅所に生息する普通種。昼間は孔内に潜むことも多い。
●食性: 肉食性。小魚や甲殻類を捕食する。
●その他: 沖縄では釣りや刺網で漁獲され、食用になっている。 |
参照 |
ヒレグロイットウダイ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|