|
ホワイトフィンウルフへリング (外国産)
|
ニシン目 オキイワシ科
|
Chirocentrus nudus (Swainson,1839 ) |
データNO
| 002566 |
種名
|
ホワイトフィンウルフへリング (外国産)
Chirocentrus nudus (Swainson,1839 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
ニシン目
Clupeiformes |
科名 |
オキイワシ科
Chirocentridae |
属名 |
オキイワシ属
Chirocentrus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★(全2件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■香港以南のインド・西太平洋域。沿岸にすむ。 |
写真説明 |
■胸鰭が、眼径中央〜鰓蓋後端の長さより長く、オキイワシ Chirocentrus dorab (Forssk?l,1775)のように見えるのだが、背鰭と臀鰭に黒色域がないので、ホワイトフィンウルフへリングと、暫定的に同定しておく。この両種、文献でも、かなり混乱が見られる。 ■小西英人
|
採集年月日
|
2003/01/20 |
国名
|
オ−ストラリア |
場所
|
ケアンズ |
底質
|
岩礁 |
水深
|
2.5m |
採集方法
|
ルア−フィシング |
餌など
|
ポップR |
投稿者
|
でん
|
コメント
|
歯がかなり鋭く太刀魚のようで、現地でウルフヘリングといっていました。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|