|
ヨソギ
|
フグ目 カワハギ科
|
Paramonacanthus japonicus (Tilesius,1801 ) |
種名
|
ヨソギ
Paramonacanthus japonicus (Tilesius,1801 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
フグ目
Tetraodontiformes |
科名 |
カワハギ科
Monacanthidae |
属名 |
ヨソギ属
Paramonacanthus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全2件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■相模湾以南。インド・西太平洋域。浅海の砂地にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 小型種で体長10cm前後。雄ではやや体高が低く、軟条がやや伸びる。体側には縦帯や細い縦縞があるが、変異もある。吻背縁はわずかに突出する程度で、ツラナガハギと区別可能。
●生息環境: 浅海の砂・泥底、岩礁や人工物につく。
●食性: 甲殻類、ゴカイ類、貝類などを捕食する。
●その他: 日本では食用になっていないが、東南アジアでは食用にされていることがある。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|