|
ヒメテングハギ
|
スズキ目 ニザダイ科
|
Naso annulatus (Quoy and Gaimard,1824 ) |
種名
|
ヒメテングハギ
Naso annulatus (Quoy and Gaimard,1824 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ニザダイ科
Acanthuridae |
属名 |
テングハギ属
Naso |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
駿河湾以南、小笠原。~インド・太平洋域。岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 尾柄部の骨質板数は2。頭頂部に角状突起があり、大型個体では特に長く伸びる。尾鰭の白色帯は後縁にのみある。大型個体では尾鰭上・下葉が長く伸びる。体長60cmに達する。
●生息環境: 潮通しの良い珊瑚礁域や岩礁域に生息する普通種。
●食性: 雑食性。
●その他: 追い込み網、刺網、釣りなどで漁獲され、食用となる。美味。 |
参照 |
ツマリテングハギ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|