WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ナヌカザメ
メジロザメ目  トラザメ科
Cephaloscyllium umbratile   Jordan and Fowler,1903

地域名をクリックすると詳細を参照できます


三重県
南伊勢町
2012/03/12


高知県
幡多郡大月町柏島
2010/04/08
(背面)


宮崎県
門川湾
2007/03/28
(腹面)


宮崎県
門川湾
2007/03/28
(腹面)


宮崎県
門川湾
2007/03/28
(頭部正面)


宮崎県
門川湾
2007/03/28
(口腔)


宮崎県
門川湾
2007/03/28
(口腔内)


宮崎県
門川湾
2007/03/28


種名
ナヌカザメ   
Cephaloscyllium umbratile   Jordan and Fowler,1903
綱名 軟骨魚綱
Chondrichthyes
目名 メジロザメ目
Carcharhiniformes
科名 トラザメ科
Scyliorhinidae
属名 ナヌカザメ属
Cephaloscyllium
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全1件)
レビューを読む       投稿する
分布 北海道から九州の太平洋岸、南西諸島および台湾にかけて分布する。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●特徴:
全長1mほどになる。体の地色は明るい茶色で、暗褐色をした鞍状の斑紋が頭部から尾鰭にかけて規則的に並ぶ。頭部から尾鰭にかけて暗色および白色の斑点が散在する。腹面の地色はより明るく、基本的に斑紋はない。背鰭、臀鰭および尾鰭には暗色部および暗色斑点がある。胸鰭と腹鰭の上面には前述と同様の斑紋がある。第一背鰭は腹鰭の上にある。第二背鰭は、臀鰭と対在し、第一背鰭よりはるかに小さい。海水を胃袋に飲み込んで、体を膨らませることができる。
●生息環境:
沿岸の浅所から水深450mほどの海底に生息する。
●その他:
卵生。これまで、日本に分布するナヌカザメ(C. umbratile)はニュージランドに分布するもの(C. isabellum)と同種とされていたが、前者は吻がより長く、斑紋が多いことから区別される。南日本から台湾、ベトナム近海でみつかっている小型で斑紋の少ないナヌカザメは未記載種とされている。


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved