|
トビハタ
|
スズキ目 ハタ科
|
Triso dermopterus (Temminck and Schlegel,1842 ) |
種名
|
トビハタ
Triso dermopterus (Temminck and Schlegel,1842 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハタ科
Serranidae |
属名 |
トビハタ属
Triso |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■琉球列島をのぞく南日本、小笠原諸島。西部太平洋、西オーストラリア。沿岸浅所~深所の岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭棘は11。体はよく側扁している。尾鰭の後縁は直線状。眼隔域は著しく凸状である。体色は一様に茶褐色、もしくは暗色で体側には目立つ模様はない。体長50cmを超える。
●生息環境: 沿岸の岩礁域に生息し、浅所から深所まで生息する。
●食性: 肉食性。
●その他: 釣りや底曳網で漁獲され食用になる。肉は白身で美味である。トビハタ属は本種のみの1属1種。 |
参照 |
クロメジナ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|