|
ヒゲキホウボウ
|
スズキ目 キホウボウ科
|
Scalicus amiscus (Jordan and Starks,1902 ) |
データNO
| 026803 |
種名
|
ヒゲキホウボウ
Scalicus amiscus (Jordan and Starks,1902 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
キホウボウ科
Peristediidae |
属名 |
ヒゲキホウボウ属
Scalicus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
南日本~東シナ海。 |
特徴など |
●形態・特徴: 前鰓蓋骨に大きな棘があり、上・下顎に歯をもたない。頭部は上からみると三角形に近い形状で、吻突起は正三角形にちかい。下顎に長いひげを有する。体側には目立つ斑紋はない。ナンヨウキホウボウは本種に良く似るが、吻突起が長三角形であることで区別可能。体長20cmに達する。
●生息環境: 水深190~760mに見られ、250m以深に多く生息する。
●食性: 底生生物を捕食する。
●その他: 底曳網での漁獲物には普通に見られる種で、時として多量に漁獲されることがあるが、食用にはならない。 |
採集年月日
|
2009/05/04 |
都道府県
|
高知県 |
場所
|
足摺岬沖 |
底質
|
砂地 |
水深
|
270m |
採集方法
|
沖合底曳網 |
投稿者
|
MS
|
主宰HP
|
Fishcollector's page
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
参照 |
ナンヨウキホウボウ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|