|
コクテンアオハタ
|
スズキ目 ハタ科
|
Epinephelus amblycephalus (Bleeker,1857 ) |
種名
|
コクテンアオハタ
Epinephelus amblycephalus (Bleeker,1857 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハタ科
Serranidae |
属名 |
エピネフェルス属
Epinephelus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全1件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
高知県、鹿児島県。~西部太平洋。 |
特徴など |
●形態・特徴: アオハタによく似ているが、暗色帯に沿うように小黒色点がある。また、生鮮時、体側には黄色斑がない。体長40cmほど。
●生息環境: 沿岸のやや深所に生息する。岩礁や砂泥底に見られる。
●その他: 日本では従来琉球もしくは台湾、鹿児島県山川で報告されて以来、長らく記録がなく、日本沿岸に生息する可能性は低いとされていたが、近年になって四国沿岸や九州沿岸でよく漁獲されている。沖縄では近海では漁獲されていないが、海外から漁獲されたものが稀に水揚されるといわrている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|