WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
モヨウハタ
スズキ目  ハタ科
Epinephelus quoyanus   (Valenciennes,1830 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2


香港
魚市場
2010/05/08


香港
魚市場
2010/05/08


香港
魚市場
2010/05/20


香港
魚市場
2010/05/20
←back


種名
モヨウハタ   
Epinephelus quoyanus   (Valenciennes,1830 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ハタ科
Serranidae
属名 エピネフェルス属
Epinephelus
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全2件)
レビューを読む       投稿する
分布 和歌山県、高知県、琉球列島。西部太平洋、東部インド洋。沿岸浅所の砂泥底域や岩礁域にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
体側には暗褐色斑の、網目模様があり、胸部から胸鰭基底部にかけて横帯がある。体の背縁には、スミツキハタやイシガキハタなどに見られるような黒色斑がない。体長30cmほど。

●生息環境:
沿岸浅所の岩礁域や、内湾の砂・泥底に生息する。日本では少ないとされる(後述)。

●食性:
小魚などを捕食する。

●その他:
日本にも分布するとされていたが、標本に基づく確実な記録がないとして、日本に分布する可能性は低いとされていた。近年になってようやく和歌山県や四国沿岸から記録されたが、それでも日本では珍しい種のようである。東南アジアでは釣りや各種漁業で漁獲され食用となっている。
参照 カンモンハタ
キビレハタ


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved