|
ニセフウライチョウチョウウオ
|
スズキ目 チョウチョウウオ科
|
Chaetodon lineolatus Cuvier,1831 |
種名
|
ニセフウライチョウチョウウオ
Chaetodon lineolatus Cuvier,1831
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
チョウチョウウオ科
Chaetodontidae |
属名 |
チョウチョウウオ属
Chaetodon |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■相模湾以南。~インド・中部太平洋。岩礁や珊瑚礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体側には多数の細い黒色横帯がある。背鰭・尾鰭・臀鰭は一様に黄色で、成魚の尾鰭には濃黄色の横帯がある。頭部には眼を通る黒色帯があるが二つに分離していない。背鰭軟条数は24~28本で、25本が多い。体長30cmに達し、チョウチョウウオの仲間では大型。
●生息環境: サンゴ礁域や内湾に生息する。水深40m以浅に多く生息するが、水深171mからの記録もある。日本のサンゴ礁域では普通種で、幼魚は南日本太平洋岸でも採集される。
●食性: サンゴのポリプを捕食するが、付着藻類や底生小動物も捕食する雑食性の種。
●その他: 観賞魚。飼育はチョウチョウウオ類としては難しくない。成魚は食用になる。 |
参照 |
ヒメフウライチョウチョウウオ フウライチョウチョウウオ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|