|
メガネモチノウオ
|
スズキ目 ベラ科
|
Cheilinus undulatus Rüppell,1835 |
種名
|
メガネモチノウオ
Cheilinus undulatus Rüppell,1835
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ベラ科
Labridae |
属名 |
モチノウオ属
Cheilinus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全2件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
和歌山県、トカラ列島以南。~インド・太平洋域。珊瑚礁外縁の潮通しの良いところにすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: モチノウオ属魚類中最大で、かつもっともよく知られている種。頭部が膨出し、大型個体では特に顕著である。幼魚・成魚ともに眼の後方に黒色線が2本ある。尾鰭は丸みを帯びる。頬からその後方に小斑があり、体側には細い横線がある。体色は灰色から緑色。超大型種で、体長1mを超え、2mに達するような巨大なものもいる。
●生息環境: 昼間はサンゴ礁や岩礁域の浅海を遊泳する。夜間は岩の隙間などで休息し、砂中には潜らない。
●食性: 甲殻類やイカ・タコの類、魚類などを好んで捕食する動物食性。
●その他: 沖縄や東南アジアでは釣りや潜水漁などで漁獲され、食用となり市場にも出る。 頭部がフランスのナポレオンのかぶっていた帽子を思わせ、ナポレオンフィッシュとも呼ばれており、こちらの名もよく知られ、水族館の人気者でもある。その反面個体数が減少しており現在では「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」(ワシントン条約)において付属書IIのものとされた。これにより商取引の際には許可書が必要になっている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|