|
ベニテグリ
|
スズキ目 ネズッポ科
|
Foetorepus altivelis (Temminck and Schlegel,1846 ) |
種名
|
ベニテグリ
Foetorepus altivelis (Temminck and Schlegel,1846 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ネズッポ科
Callionymidae |
属名 |
ベニテグリ属
Foetorepus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全2件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
南日本、東シナ海。〜南シナ海の大陸棚縁辺。 |
特徴など |
●形態・特徴: 体は赤く、第1背鰭の第1棘は雌雄ともに長く伸びている。雌は第1背鰭の鰭膜に明瞭な暗色斑があるが、これは雄の成魚では薄くなる。ルソンベニテグリによく似ているが、生時、第2背鰭は黄色っぽく、桃色の斜線が入ること(ルソンベニテグリでは鰭膜に白色線が入る)、胸鰭基部上方に暗色斑がない(ルソンベニテグリにはある)、雌雄ともに背鰭第1棘が長く伸びる(ルソンベニテグリでは雌の背鰭第1棘は長く伸びない)ことで区別できる。体長17cmに達する。
●生息環境: やや深海性の種類で、大陸棚縁辺の砂底、水深150〜200mの海底に多く生息する。
●食性: 動物食性で、カイアシ類や小型のエビ、カニ類などを捕食する。
●その他: 主に沖合底曳網で漁獲されている。食用になる。肉は白身で、てんぷらやフライ、干物などで美味である。まれに状態よく漁獲される場合もあり、そのような個体は水族館でも見ることができる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|