|
ジャノメハゼ
|
スズキ目 カワアナゴ科
|
Bostrychus sinensis Lacepède,1801 |
種名
|
ジャノメハゼ
Bostrychus sinensis Lacepède,1801
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
カワアナゴ科
Eleotridae |
属名 |
ジャノメハゼ属
Bostrychus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全1件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
奄美大島、沖縄島、西表島、石垣島。インド・太平洋。汽水域のマングローブにすむ。 |
特徴など |
●形態・特徴: 体は細長い。尾鰭基底上部に大きな暗色斑がある。体色は茶褐色で、カワアナゴ属のような色彩のものも見られる。体長20cm。
●生息環境: 汽水域のマングローブに見られる。昼間は孔内に潜み夜間に出てくる。
●食性: 肉食性。
●その他: 環境省レッドリストでは絶滅危惧ⅠB類に指定されている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|