|
ハナキンチャクフグ
|
フグ目 フグ科
|
Canthigaster axiologa (Whitley,1931) |
種名
|
ハナキンチャクフグ
Canthigaster axiologa (Whitley,1931)
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
フグ目
Tetraodontiformes |
科名 |
フグ科
Tetraodontidae |
属名 |
キタマクラ属
Canthigaster |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
相模湾以南。~太平洋域 (ハワイ諸島をのぞく) 。岩礁や珊瑚礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体側には橙色に縁取られた鞍状斑がある。よく似たシマキンチャクフグはこの橙色の縁取りがない。吻に暗色横帯がなくクマドリキンチャクフグと区別できる。
●生息環境: サンゴ礁域や岩礁域に生息する。水深100m前後まで見られる。
●食性: 雑食性。藻類や棘皮動物、軟体動物、サンゴ類などを捕食する。
●その他: 有毒だが毒性は不明。食用にはならない。美しい色彩で観賞魚として知られる。 |
参照 |
シマキンチャクフグ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|