|
ジャイアントグラミー (外国産)
|
スズキ目 オスプロネムス科
|
Osphronemus goramy Lacepède,1801 |
データNO
| 015051 |
種名
|
ジャイアントグラミー (外国産)
Osphronemus goramy Lacepède,1801
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
オスプロネムス科
Osphronemidae |
属名 |
オスプロネムス属
Osphronemus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★(全2件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■スマトラ、ボルネオ、ジャワ、マレー半島、タイ、メコン川。淡水~汽水域にすむ。 |
特徴など |
●形態・特徴: 観賞魚の世界で、グラミーと呼ばれる魚のひとつ。腹鰭は長く伸長する。体色は灰褐色で、若魚には横帯がでることがあるが成魚には目立つ模様がない。臀鰭基底は長い。体長は50cmと、この仲間ではとくに大きくなる。
●生息環境: 淡水魚で、池や小河川、湖などに生息する。有る程度は空気呼吸も可能で、水質の悪化にも強い。また湿ってさえいれば、陸に長いこと置かれても生きていられるという。
●食性: 食性は雑食性である。水草や小動物など様々な餌を捕食する。
●その他: 食用魚で東南アジアではよく利用されている。観賞魚としても飼育されているもので、熱帯魚店でも10cmほどの幼魚が販売されている。ただし大きくなるので小型の水槽では飼育することができない。 キノボリウオ亜目の魚は、6科に分けられたり、キノボリウオ科、ヘーロストマ科、ゴクラクギョ科の3科のみに分けられたりすることもある。 |
全長
|
30cm |
採集年月日
|
2007/07/07 |
国名
|
タイランド |
場所
|
アントーン県 |
底質
|
泥底 |
水深
|
2m |
採集方法
|
釣り |
餌など
|
食パン 練りえさ |
投稿者
|
ナベ
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|