
食味評価: |
投稿者:take |
投稿日:2012/10/07 |
採れた場所:千葉県(木更津) 時期:10月上旬 料理方法:刺身
|
|
釣ったその場で捌いて刺身にして食べましたが旨いですよ。ただ持ち帰ってだと身が柔らかくなるので、その場合は昆布〆にすると高級魚と同等になりますよ! |

食味評価: |
投稿者:タヌキ21 |
投稿日:2011/07/28 |
採れた場所:青森県(岸壁) 時期:7月上旬 料理方法:塩焼き
|
|
15cmほどの大きさのものを釣り、グリルで焼いてたべましたが、あまり美味しいとは思いませんでした。 |

食味評価: |
投稿者:taka |
投稿日:2011/04/18 |
採れた場所:神奈川県(横須賀) 時期:3月上旬 料理方法:刺身、煮付け、塩焼き
|
|
アジ釣りの外道として良く釣れます。だいたいリリースしてますが、25cmぐらいの大きいのになると、たまにもったいないので持って帰ります。水っぽいので煮付けはイマイチ。塩焼きは普通に食べられます。最近は刺身が一番美味しいのではないかと思っています。3枚におろして、身をキッチンペーパーで挟んで水分を吸収すると、それなりに締まりが出ます。味はカレイの刺身みたいな感じ。(コクがあるけど柔らかい・・・)一度お試し下さい。
|

食味評価: |
投稿者:葵巧 |
投稿日:2010/10/29 |
採れた場所:神奈川県 時期:11月上旬 料理方法:干物
|
|
ネット等で干物が美味しいと書いてありましたので、早速濃い目の塩水にみりん・お酒を少々を加えた漬け汁に三十分程漬け、一日陰干しをしてみました。
しっかりした下拵えをした甲斐もあり、生臭さも無くうっすら香ばしい匂いもする、なかなかの出来栄えでした。 ただ味は美味しいのですが、
なぜかシシャモ(卵無し)そっくりの味でした・・・。 |

食味評価: |
投稿者:YYY |
投稿日:2010/10/19 |
採れた場所:神奈川県(葉山) 時期:9月上旬 料理方法:塩焼き
|
|
塩焼きは甘くて美味しく絶品。身が水っぽいので、塩を振って一晩冷蔵庫で寝かすと身が締まり水分も抜け、甘味も増すのでお薦めです。煮付けは☆☆。 |

食味評価: |
投稿者:CR-V |
投稿日:2010/03/28 |
採れた場所:神奈川県(三菱重工横浜製作所) 時期:3月上旬 料理方法:から揚げ
|
|
26cmと23cmがカサゴと共に釣れました。 カサゴをから揚げにしたので、タナゴも一緒に 揚げました。 昔からリリースしていたのですが、初めて食べました。 味は淡白ですが、結構美味しいです。 お腹に、稚魚が沢山入っていました。
|

食味評価: |
投稿者:lyaltulo |
投稿日:2009/12/07 |
採れた場所:三重県(端釣り) 時期:10月上旬 料理方法:塩焼き
|
|
10cmちょいの物。臭いなどはない。だが、味はまさに淡白、味っ気のある料理がオススメ。 |

食味評価: |
投稿者:なぎす |
投稿日:2009/10/18 |
採れた場所:兵庫県(アジュール舞子) 時期:6月上旬 料理方法:塩焼き
|
|
メバル釣りの外道で25cmくらいのウミタナゴゲット!とりあえず焼いちゃえと塩焼きに。ここからは子供の表現引用→「フワフワでうまーい!」想像以上に美味しかったです。塩焼きが一番と思います。 |

食味評価: |
投稿者:MI |
投稿日:2008/09/14 |
採れた場所:神奈川県(三崎) 時期:9月上旬 料理方法:塩をまぶして、オリーブオイルとローズマリーでオーブンへ
|
|
釣ってきた日の晩に、内臓を取り塩をまぶして冷蔵庫へ入れました。
翌日、オリーブオイルとローズマリーを入れて、 オーブンで焼きました。
普通に焼くだけでも大丈夫だと思いますが。
昔からこいつはおいしくないと言われていて、 初めて先日釣れて食べる機会があったので、 恐る恐る食べましたが、味はびっくり。
やわらかい、ふっくら、くせのない白身の魚。 塩焼きの中でベストの味を記録しました。 |

食味評価: |
投稿者:いち |
投稿日:2008/08/30 |
採れた場所:茨城県(大洗港) 時期:6月上旬 料理方法:煮付け
|
|
メバル釣りに1匹だけ混ざりました。 メバルと一緒に煮付けにすると非常に残念な味でした。味が染み込まないというかそっけない味という感じでした。 焼き物の方が断然合うかも |
※魚の味の評価は季節や場所、食べた方の感覚によってよって大きく変動しますので、
あくまで参考としてご利用ください。★評価の凡例は、
こちら
をご参照ください。
|
|