WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
オハグロベラ
スズキ目  ベラ科
Pteragogus aurigarius   (Richardson,1845 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10
(雌)


島根県
松江市>秋鹿北港
2009/07/01
(雄)


島根県
八束郡島根町沖泊防波堤
2003/06/17
(雌)


島根県
八束郡美保関町七類
2004/11/07
(雌・頭部)


島根県
八束郡美保関町七類
2004/11/07
(雌・尾部)


島根県
八束郡美保関町七類
2004/11/07
(雌)


島根県
浜田市三隅町岡見地磯
2009/07/04


山口県
大島・雨ヶ浦
2002/11/09


山口県
萩市須佐 ヨロイ
2009/06/27


山口県
萩市須佐 ヨロイ
2009/06/27
(雌)


山口県
豊北町 特牛港
2005/08/13
(雄)


山口県
豊北町 特牛港
2005/08/14


徳島県
阿南市中林漁港
2009/05/31
←back     next→


種名
オハグロベラ   
Pteragogus aurigarius   (Richardson,1845 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ベラ科
Labridae
属名 オハグロベラ属
Pteragogus
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全15件)
レビューを読む       投稿する
分布 琉球列島をのぞく千葉県・新潟県以南。台湾、南シナ海。沿岸の藻場や岩礁域にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
雌雄ともに体高がやや高い。雄は鱗が黄色に縁取られるなど派手な体色であるが雌雄ともに色彩は変異がある。背鰭の棘は9本で、そのうち前の2本の鰭膜は糸状に伸長する。雌の背鰭棘鰭膜はあまり伸びない。体長17cmに達する中型種である。

●生息環境:
温帯域の浅い海に生息する。南日本の岩礁や、藻場では普通に見られるものである。日本海側にもよくみられる。

●食性:
小魚や甲殻類などを捕食する動物食性の種である。

●その他:
磯釣り、ボート釣り、船釣りで外道として釣れる。肉は白身で食用になるが、市場には出ていないようである。日本産のオハグロベラ属魚類は本種のほかに3種類が分布するとされており、現在研究がすすめられている。


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved