|
コモンフグ
|
フグ目 フグ科
|
Takifugu poecilonotus (Temminck and Schlegel,1850 ) |
種名
|
コモンフグ
Takifugu poecilonotus (Temminck and Schlegel,1850 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
フグ目
Tetraodontiformes |
科名 |
フグ科
Tetraodontidae |
属名 |
トラフグ属
Takifugu |
分布 |
■北海道以南の日本各地。朝鮮半島南部。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背・腹部に小棘があり、それは胸鰭の前方と後方でつながる。背鰭後方の斑紋は円形に近い。それ以外の斑紋は若干の変異がある。
●生息環境: 沿岸域に生息し、内湾や汽水域にも多い。日本ではクサフグと同じく、非常に多く見られる。
●食性: 肉食性で甲殻類や軟体動物、多毛類を捕食する。
●その他: 本種は雄の「白子」、即ち精巣にも強い毒がある。筋肉の毒性は弱く食用にされることがあるが、ヒガンフグと同様東北地方の一部海域のものには肉にも強い毒があるため食用にはできない。調理はプロに任せること。 |
参照 |
クサフグ ナシフグ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|