|
サビハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Sagamia geneionema (Hilgendorf,1879 ) |
種名
|
サビハゼ
Sagamia geneionema (Hilgendorf,1879 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
サビハゼ属
Sagamia |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全2件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■青森県〜九州。沿海州、朝鮮半島南岸、済州島。浅海の砂底にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 体長10cmほど。頭部腹面に多数のヒゲがあること、体側中央に5つの黒色斑が縦列すること、第1背鰭の前方と後方に黒色斑があることが特徴。サビハゼ属はサビハゼ1種のみを含む。
●生息環境: 内湾の砂泥底に生息する。幼魚は群がっており、成魚は単独で存在する。
|
参照 |
アカハゼ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|