|
トラギス
|
スズキ目 トラギス科
|
Parapercis pulchella (Temminck and Schlegel,1843 ) |
種名
|
トラギス
Parapercis pulchella (Temminck and Schlegel,1843 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
トラギス科
Pinguipedidae |
属名 |
トラギス属
Parapercis |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全9件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■珊瑚礁海域をのぞく南日本。朝鮮半島、インド・西太平洋域。浅海の砂礫底にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 体色は鮮やかな赤色で、体側中央部には白色斑列があり、頭部には青い横帯がある。尾鰭は上が透明〜黄色っぽく、下葉が黒っぽい。頭部下顎腹面には小黒点が散在する。ただしこれらの色彩には変異がいくつかある。体長15cmほど。
●生息環境: 沿岸の浅所にすむ普通種。砂底、砂礫底、貝殻底などの場所に普通に見られるが、サンゴ礁域には見られないようである。
●食性: 肉食性で主に甲殻類や多毛類などの底生動物や、小魚などを捕食する。
●その他: 投げ釣りや船釣りの外道として時たまに釣れる。小魚であるが、天ぷらなどにして食用になる。 |
参照 |
クラカケトラギス コウライトラギス
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|