|
クラカケトラギス
|
スズキ目 トラギス科
|
Parapercis sexfasciata (Temminck and Schlegel,1843 ) |
種名
|
クラカケトラギス
Parapercis sexfasciata (Temminck and Schlegel,1843 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
トラギス科
Pinguipedidae |
属名 |
トラギス属
Parapercis |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全7件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■新潟県・千葉県以南で珊瑚礁海域をのぞく日本各地。朝鮮半島南部、台湾、ジャワ島南部。浅海から大陸棚砂泥底にまですむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 体色は灰褐色もしくは褐色で、腹部が黄色っぽい。尾鰭基部に暗色斑をひとつ有する。体側には暗色のV字状斑がある。眼下部には暗色帯を有し、胸鰭基部にも暗色斑がある。体長20cmほど。
●生息環境: 沿岸の浅所から、大陸棚周辺にすむ。砂底、砂泥底をこのみ、サンゴ礁域には見られない。日本の本州中部以南では普通にみられる温帯種だが、台湾やジャワ島など、熱帯や亜熱帯の海にも見られるようだ。
●食性: 肉食性で主に甲殻類などの底生動物を捕食するが、魚類を食べることもある。
●その他: 底曳網で漁獲され、食用魚となる。天ぷら、焼き物などで美味。練製品の原料ともなる。
|
参照 |
マトウトラギス トラギス
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|