|
アカエソ
|
ヒメ目 エソ科
|
Synodus ulae Schultz,1953 |
種名
|
アカエソ
Synodus ulae Schultz,1953
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
ヒメ目
Aulopiformes |
科名 |
エソ科
Synodontidae |
属名 |
アカエソ属
Synodus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★(全1件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
南日本、小笠原。ハワイ、インド洋。岩礁~砂地にずむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: エソ科魚類は表徴形質に乏しく同定が難しい分類群のひとつである。本種はミナミアカエソとよく似ている。本種は、背鰭軟条が13~14本(普通14本)、側線鱗数が60~66枚、前鼻孔の皮弁が幅広いヘラの形をしていることなどが特徴。対するミナミアカエソは、それぞれ10~13本(普通13本)、56~64枚、細い形をしていることが特徴である。体色はミナミアカエソの方が白っぽい印象を受けやすく、青い縦線もはっきりしていることが多い傾向にあり、体色も同定形質の一つとして用いることができる場合もある。
●生息環境: 浅海の岩礁・サンゴ礁域およびその周辺の砂地に生息する。砂に潜って獲物が近づくのを待っている姿も観察されることがある。
●食性: 多毛類や甲殻類、小型魚類などを食べる動物食性。
●その他: 流通することはないが、釣り人や漁師にはしばしば賞味されることがある。 |
参照 |
ミナミアカエソ オキエソ マエソ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|