|
サワラ
|
スズキ目 サバ科
|
Scomberomorus niphonius (Cuvier,1831 ) |
種名
|
サワラ
Scomberomorus niphonius (Cuvier,1831 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
サバ科
Scombridae |
属名 |
サワラ属
Scomberomorus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★★(全12件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
南日本から東シナ海に分布する日本固有種。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 全長は1m程度にまでなる。体は細長くてやや側扁し、第1背鰭は19~21棘で後半部が低くなることや、体側中央付近に暗色斑が列になって見られることなどで他種と区別することができる。
●生息環境: 沿岸域の主に表層を群泳する。
●食性: 小型魚類、甲殻類、軟体動物などを捕食する動物食性。
●その他: 特に西日本での消費が高く、西京焼きや西京漬けで食されることもあるほど。漢字で「鰆」と書くように、旬は春とされることもあるが、冬も「寒ザワラ」と呼んで珍重することがある。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|