WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
オオスジイシモチ
スズキ目  テンジクダイ科
Ostorhinchus Ostorhinchus doederleini   Jordan and Snyder,1901

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3  4  5  6  7  8  9


千葉県
館山市
2012/10/20
(透明骨格標本)


千葉県
坂田
2005/10/09


千葉県
房総・乙浜漁港
2004/10/16
(稚魚)


千葉県
房総半島の漁港
2009/09/21


東京都
式根島 野伏桟橋
2008/08/21


東京都
八丈町神湊港軍艦堤防
2000/08/16


東京都
八丈島 八重根 白灯
2009/11/03


神奈川県
江ノ島
2012/06/02


神奈川県
城ヶ島
2010/08/19


神奈川県
福浦港
2009/08/25


静岡県
戸田
2006/11/09


静岡県
小川港
2010/10/18
next→


種名
オオスジイシモチ   
Ostorhinchus Ostorhinchus doederleini   Jordan and Snyder,1901
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 テンジクダイ科
Apogonidae
属名 スジイシモチ属
Ostorhinchus Ostorhinchus
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全6件)
レビューを読む       投稿する
分布 千葉県以南。台湾、フィリピン。沿岸の岩礁域にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
体側には4本の黒色縦帯がある。尾柄部には黒色円斑がある。スジイシモチは本種に似ているが、縦帯が5本、コスジイシモチは縦帯が7本、ウスジマイシモチは4本であるが、2番目の縦帯が尾鰭の後縁に達することで本種と区別可能。体長11cmになり、テンジクダイ属ではアオスジテンジクダイやマトイシモチなどと並び大きくなる。

●生息環境:
沿岸の防波堤や岩礁などにすむ。夜行性で、夜間に活発に餌を食う。

●食性:
肉食性。小魚のほか、甲殻類などを捕食する。

●その他:
産卵期は4月下旬から8月。雌雄ともに複数回、複数の相手と繁殖する。雄は卵を口内保育するが、水温が高いほど短くなる(7-10日ほど)。雄は卵を捕食する「卵食」をすることがある。雄の体調が悪くなると卵食をしやすいといわれている。
南日本の磯釣りでは外道としておなじみである。底曳網では漁獲されることは少ない。市場には普通でないが、食用にすることもある。塩焼きなどにして食べられる。
参照 スジイシモチ


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved