WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ホウセキキントキ
スズキ目  キントキダイ科
Priacanthus hamrur   (Forsskål,1775 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3  4  5


UAE
FUJAIRAH沖
2008/05/12


アラブ首長国連邦
デイラフィッシュスーク
2010/02/11


エジプト
紅海
2007/10/05


エジプト
紅海
2007/10/05


フィリピン
ボホール島
2011/02/20


マレーシア
シミラン諸島
2003/12/13
←back


種名
ホウセキキントキ   
Priacanthus hamrur   (Forsskål,1775 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 キントキダイ科
Priacanthidae
属名 キントキダイ属
Priacanthus
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全5件)
レビューを読む       投稿する
分布 ■南日本。~インド・太平洋域。珊瑚礁域、その外縁、岩礁域に見られる、ふつう水深30mくらいに生息するが水深280mまでにはすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
背鰭や臀鰭に黄色斑はない。尾鰭はよく湾入し、その上下両葉はすこし伸びる。側線有孔鱗数は75-80と多い。色彩は赤から淡色、暗色まで変異にとみ、水中ではダイバーの前でもよく色彩を変化させるという。体長30cmになる。

●生息環境:
沿岸の岩礁域やサンゴ礁域に生息する普通種。

●食性:
小魚や甲殻類などを捕食する。

●その他:
沖縄では多く見られる種で、夜の磯釣りやサンゴ礁周辺ではよく釣れるもの。定置網や刺網などでも漁獲され他のキントキダイ属魚類同様に食用となる。
参照 キントキダイ
ミナミキントキ
チカメキントキ


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved