WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
アカイサキ
スズキ目  ハタ科
Caprodon schlegelii   (Günther,1859 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3
(雄)


和歌山県
串本町 和深沖
2004/09/14


和歌山県
白浜沖
2005/04/14


高知県
幡多郡大月町宿毛湾
2010/08/24


鹿児島県
奄美大島
2011/08/09
(雌)


鹿児島県
奄美大島 サンドン
2006/01/18
(雌・頭部)


鹿児島県
奄美大島 サンドン
2006/01/18
(雌・尾部)


鹿児島県
奄美大島 サンドン
2006/01/18
(雄)


鹿児島県
奄美大島 サンドン
2006/07/28
←back


種名
アカイサキ   
Caprodon schlegelii   (Günther,1859 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ハタ科
Serranidae
属名 アカイサキ属
Caprodon
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全12件)
レビューを読む       投稿する
分布 ■南日本。台湾、ハワイ諸島、オーストラリア、チリとされるが、すべて同種かどうか疑問がある。沿岸浅所〜深所の岩礁域にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
背鰭棘数は10棘、19-21軟条で、胸鰭が長い。尾鰭は湾入しない。雄の体側には黄色斑が多数ある。また眼の周辺に黄色線がある。雌は赤みを帯びる。雄の背鰭棘部には黒色斑が1つある。雌には数個の黒色斑が背鰭から体側の背部にかけてある。鰓耙数は6-9+23であることで、オーストラリアやニュージーランドにすむオナガアカイサキと区別できる。

●生息環境:
東シナ海では水深75-170mで漁獲されている。うち、110-145mに多い。伊豆半島では60mほどの場所にも見られるようだ。

●食性:
小魚やエビ、イカなどを捕食している。

●その他:
日本産アカイサキ属魚類は本種1種のみからなる。ただし、1.体長20-25cmで成熟し、尾鰭の後縁が截形のものと、2.体長30-35cmで成熟し、尾鰭が円形のもの、の2つのタイプがあるとされている。釣りや底曳網などで漁獲される。肉は白身で刺身、塩焼きなどで美味。


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved