WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
イソゴンベ
スズキ目  ゴンベ科
Cirrhitus pinnulatus   (Forster,1801 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3


沖縄県
読谷村
2010/05/01


アメリカ合衆国
ハワイ島南東の磯
2004/12/28


フィリピン
サマール島
2010/01/12


米国
ハワイ島カイルアコナ
2005/02/25
←back


種名
イソゴンベ   
Cirrhitus pinnulatus   (Forster,1801 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ゴンベ科
Cirrhitidae
属名 イソゴンベ属
Cirrhitus
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全7件)
レビューを読む       投稿する
分布 ■伊豆半島、高知県以南、小笠原諸島。~インド・太平洋の熱帯域。珊瑚礁外縁の波の荒い場所にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
体はややずんぐりとしており、カサゴや、小型のハタの仲間と間違えられることもある。背鰭棘の先端には小さな糸状突起をもつこと、胸鰭軟条は下部が肥厚することで、これらの魚と見分けられる。体長25cmと、日本産のゴンベ科魚類ではやや大型。

●生息環境:
サンゴ礁域や岩礁域の波の荒い場所によく見られる。

●食性:
甲殻類や小魚を捕食する。夜行性ともいわれている。

●その他:
釣りなどで漁獲される。たまにハタ類などとともに市場にあがる。イソゴンベ属の魚種はインド・太平洋、東太平洋、頭部大西洋に生息する4種が有効種とされている。日本産は本種1種のみ。
参照 ホシゴンベ


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved