WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ナイルティラピア
(外来種)
スズキ目  カワスズメ科
Oreochromis niloticus   (Linnaeus,1766 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます


愛知県
荒子川
1995/04/23


愛知県
荒子川
1995/04/23


高知県
高知県の野池
2006/10/28


フィリピン
ルソン島
2004/11/22


ブラジル
イパチンガ(釣堀)
2010/04/17


香港
街市
2011/01/07


種名
ナイルティラピア   
(外来種)
Oreochromis niloticus   (Linnaeus,1766 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 カワスズメ科
Cichlidae
属名 カワスズメ属
Oreochromis
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全1件)
レビューを読む       投稿する
分布 南日本。外来種。原産地はアフリカ大陸西部、ナイル水系、イスラエルであるが、世界中に広く導入されている。本種には7つの亜種があるとされるが、日本で繁殖しているものが、どの亜種になるのかは、いまのところ不明である。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
飼育個体は最大で80cm以上、3kg以上に成長することが知られている。体は側扁し、体側には明瞭な横帯が見られる。また、尾鰭にも、明瞭な横帯が見られるが、環状になっていることもある。産卵期の雄は、婚姻色を呈することが知られており、体側の横帯が消えて背鰭と尾鰭の縁辺が赤味を帯びる。

●生息環境:
カワスズメと同様に、水温や塩分の変化に強く、適性水温は24〜30℃とされるが、生存が可能なのは10〜40℃となっている。水温10℃以下には耐えられないようである。緩流域を好むため、河川下流域および汽水域や湖沼に多いが、河川中流域の淵やワンドのような環境でも見られる。

●食性:
主食は付着藻類であるが、デトリタスや小型甲殻類や昆虫類も捕食する雑食性。

●その他:
産まれた仔稚魚は雌親による口内保育が行われる。そのため仔稚魚は、周囲に外敵がいないときは雌親の周囲を群れで泳ぐが、危険を感じると一斉に雌親の口腔内へ逃げ込む。
また、婚姻色を呈した産卵期の雄は縄張りを持つことが知られ、なわばりに侵入するものに対しては同種・他種を問わずに攻撃を仕掛ける。
これらの産卵生態や塩分・水温耐性に加えて、大型になるため、本種は原産地以外に導入された場合に、しばしば生態系への悪影響を引き起こすことが知られている。そのため、本種は2004年6月に施行された「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」による要注意外来生物に指定されている。
日本へ最初に持ち込まれたのは、1962年にエジプトのアレクサンドリア水族館から寄贈されたとされる。このほか、食用として盛んに養殖されたこともあり、カワスズメと同様に、以前は「チカダイ」や「イズミダイ」と称して、マダイの代用品として利用するということもあったという。しかし、現在は下火となっているようである。
日本以外では、本種は亜熱帯・熱帯地域において、食用での需要が高く、養殖が盛んに行われている水産上重要種でもある。
参照 カワスズメ
ジルティラピア


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved