WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
タカノハダイ
スズキ目  タカノハダイ科
Goniistius zonatus   (Cuvier,1830 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3  4  5  6
(幼魚)


千葉県
館山市西川名港
2007/05/02
(幼魚)


千葉県
館山市西川名港
2007/05/02


千葉県
洲崎沖
2011/10/02


千葉県
勝浦漁港
2005/07/20


千葉県
台東漁港
2004/10/02
(稚魚)


千葉県
潮溜まり
2009/02/16


東京都
八丈島 底土港桟橋
2009/11/06


東京都
八丈島底土港
2010/05/03
(頭部)


東京都
八丈島底土港
2010/05/03
(尾部)


東京都
八丈島底土港
2010/05/03


神奈川県
横須賀市芦名漁港(三浦半島相模湾側)
2007/06/03
(頭部)


神奈川県
横須賀市芦名漁港(三浦半島相模湾側)
2007/06/03
next→


種名
タカノハダイ   
Goniistius zonatus   (Cuvier,1830 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 タカノハダイ科
Cheilodactylidae
属名 タカノハダイ属
Goniistius
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全38件)
レビューを読む       投稿する
分布 ■本州中部以南。台湾。浅海の岩礁にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
タカノハダイ科の魚は、胸鰭下部軟条が肥厚し長いことでゴンベ科の魚と良く似ているが、背鰭棘の先端に小さな糸状突起をもたないことで区別できる。本種は、体側に茶褐色の斜帯をもつこと、尾鰭も茶褐色で白色の円形斑が多数あるのが特徴。体長35cmになる。

●生息環境:
浅海の岩礁や、藻場に生息する普通種。幼魚は初夏ごろ、潮だまりにも良く見られる。

●食性:
底生の小動物などを捕食する。

●その他:
漁法としては定置網、刺網などで漁獲される。釣りではメジナなど、磯釣りの外道としておなじみである。食味については旨い、不味い、臭い、美味など様々な意見がある。日本産タカノハダイ属は3種類が知られている。いずれも沿岸に多い磯魚で、本種はその中でも一番多いものであろう。本種とミギマキの間の交雑個体と思われるものも報告されている。
参照 ミギマキ
ユウダチタカノハ
タラキヒ


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved