WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ソウシハギ
フグ目  カワハギ科
Aluterus scriptus   (Osbeck,1765 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3  4


鹿児島県
奄美大島 宇宿漁港内
2010/01/27


鹿児島県
奄美大島
2010/09/26
(若魚)


鹿児島県
奄美大島
2011/08/29
(幼魚)


鹿児島県
喜界島 防波堤
2002/11/04


鹿児島県
南種子町 門倉岬
2009/10/10


鹿児島県
南種子町 門倉岬
2009/11/05


沖縄県
古宇利島>漁港
2007/12/11
(幼魚)


沖縄県
国頭郡伊江村具志漁港
2005/07/19


インドネシア
バリ島
2006/02/12


エジプト
紅海
2007/10/04


サモア
ウポル島
2006/10/07


ハワイ
アロハタワー付近橋の下
2005/06/07
←back     next→


種名
ソウシハギ   
Aluterus scriptus   (Osbeck,1765 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 フグ目
Tetraodontiformes
科名 カワハギ科
Monacanthidae
属名 ウスバハギ属
Aluterus
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全5件)
レビューを読む       投稿する
分布 ■相模湾以南。全世界の熱帯海域。沿岸域にすみ、稚魚や幼魚は流れ藻につく。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
体は細長く、背鰭第1棘が眼のすぐ上方にある。腹部の鞘状鱗は成魚にはない。ウスバハギに似ているが、体側には青い斑紋があり、尾鰭も細長く、その後端は丸くなる。幼魚は茶褐色で、黒色の斑点を出すためコクテンハギと区別しにくい。背鰭軟条数は44〜50本、臀鰭軟条が46〜52本と多いことでヒメソウシハギと区別可能。成魚は体長70cmを超える大型種。

●生息環境:
インド・太平洋、大西洋の暖かい海域に生息する普通種。幼魚は流れ藻や漂流物につく。かなり北方や、日本海側にも出現する。成魚はサンゴ礁や岩礁の浅所に生息するが、底曳網でも漁獲される。

●食性:
雑食性。甲殻類、軟体動物類、付着生物、藻類などを捕食する。

●その他:
定置網、刺網、釣りなどで漁獲され、食用になるが腸に強い毒をもつことがあるため、注意が必要。
参照 ウスバハギ


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved