WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
テンジクイサキ
スズキ目  イスズミ科
Kyphosus cinerascens   (Forsskål,1775 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3


沖縄県
宮古島
2012/11/14


サモア
ウポル島
2009/01/25


フィリピン
サマール島
2012/08/31
←back


種名
テンジクイサキ   
Kyphosus cinerascens   (Forsskål,1775 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 イスズミ科
Kyphosidae
属名 イスズミ属
Kyphosus
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全3件)
レビューを読む       投稿する
分布 ■本州中部以南。~インド・西太平洋域。浅海の岩礁域にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
イスズミによく似ているが、背鰭と臀鰭の軟条数はそれぞれ12と11本である。また、背鰭軟条部の先端が長い、背鰭基底中央と、臀鰭基部で体の背縁・腹縁が若干折れ曲がる。この特徴でほかのイスズミよりは若干見分けやすい種。体長40cmになる。

●生息環境:
波の荒い岩礁域に生息する。本州以南に見られ、琉球列島でもよく見られるもの。

●食性:
他のイスズミと同じく、雑食性とされている。

●その他:
定置網や釣り、刺網などで漁獲される。釣りではメジナやクロメジナ釣りの外道として釣れる。食用にされることもある。
参照 イスズミ
ミナミイスズミ
テンジクイサキ


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved